有名メーカー製は高い、けどノーブランドの性能も不安…という方(私もそうでした)に、初めてのホームシアターとしておすすめできます。
夜なかなか寝ない子供を寝床に就かせるため購入。
Amazonでも色々検討しましたが、この性能でこの値段ならかなりコスパが良いと感じます。
スクリーンが同梱されているのが決め手でした。
性能についても、一通り使ってみて特段不満はありません。
お店に質問をしたところレスポンスが早く安心できました。
全く音沙汰ないお店もありますからね…。
・プロジェクター本体…約1500gと軽量なので、移動や設置が楽です。
リモコン(単4電池が2本必要)が同梱されていますが、プロジェクター本体にもボタンがあるので便利です。
・スクリーン(投影部分のサイズ 約124x330cm)…ポリ製と思われるテロンとした薄手の布ですが、綺麗に投影できます。
上下それぞれ3つ、ハトメ金具がついていますが等間隔でなくズレています。特に支障はありませんが。
シール接着するタイプのフックも一緒に入っていました。
・排熱ファンの音…例えが伝わりづらいとは思いますが、デスクトップ型のWindows95くらいです。
懐かしい音でむしろ個人的には癒されます。
・音声…プロジェクター本体からの音声は軽くて物足りないので、別途スピーカーを用意し有線or Bluetoothで接続すると更に楽しめると思います。
・投影距離と投影サイズについて…これはどのプロジェクタにも当てはまりますが、投影距離と投影サイズは比例します。
我が家の環境では距離を取るのが難しく、それに伴い投影サイズも限られてしまいます。
しかし設定から出力映像のサイズ自体を縮小してしまえば、ある程度狭い部屋でも視聴ができました。
・投影モード…フロント、リア、フロント天吊り、リア天吊りの4つの投影モードがあります。
リアは左右反転です。天吊りは上下反転です。
・設置について…本体下に長さ3cmのネジがついています。
これである程度の傾斜がつけられますが若干ピントが甘くなってしまうので、より綺麗な映像を求める方には水平設置をおすすめします。
・Fire Stick TVの購入おすすめします。
様々なネット動画サービスを楽しみたい方はFire Stick TVの購入をおすすめします。
プロジェクターとスマホを無線接続すると、著作権の関係でプロジェクター本体が映像を遮断する仕組みになっています。
(読み込み中のグルグルマークが表示されたままに)
・フィルター…取り外してたまに掃除しようと思います。